つながりのきっかけに。Proud of Nippon
夢中になっているもの、ありますか?
四六時中考えていること、ありますか?
そんな夢中を持った人たちが集まった、Proud of Nippon@RHG。
〝ほんものでおなかいっぱい!〟をテーマに掲げ、人にフォーカスしたこのイベント。全国各地から集まるその地域でしか食べられない食材は、いわゆる〝肴〟。おいしい食べ物は脇役。集まる人たちが主役。
そこで行われたのは職業、年齢、経歴にとらわれず、人対人で行われるやりとり。想いと想いを交わし合って意気投合する。そんな損も得もない、いちばん人間らしい関係に何よりの価値があると再認識させられた、私にとってはそんなイベントになりました。Proud of Nipponを通して私が感じとった、人のつながりの在るべき姿についてまとめてみました。
魅力あふれる地域ゲストから学ぶ「ヒト軸」
今回実際に参加していただいたのは、4エリアから集まった皆さま。町のことを知り尽くしているのはもちろん、地域への発信力が高い人達ばかりでした。それぞれに大きな地元愛があり、自ら地元を盛り上げようとしている方々から聞くお話は、普段はそこに行かないとわからないガイドブックには載っていないことがたくさん。地元が大好きな方々を通して感じるその土地は、私たち首都圏で暮らす人にとってはどれも魅力的でした。
正直言って、どの地域も観光名所ではないし、知名度が高いところかと言われれば少し困ってしまいます。そういうなかなか縁がない場所に訪れる理由、考えたことありますか?
私もそれなりに日本各地たくさんの場所に行ってきましたが、最近どこかに行く理由といったら専ら「人」しかありません。何かがあるからそこに行くのではなくて、「この人がいるからこの場所に行ってみよう」が原動力。誰かにそう思わせられるような魅力あふれる「人」。こういった「ヒト軸」でモノゴトを考えるようになったら、もっと世の中幸せになりそうですよね。
全国15エリアから集まる、各地で愛される食材たち
今回は地域の美味しいもの・なかなか食べられないものを15エリアからたくさん送っていただきました。鯛、しらす、牡蠣といった海鮮から猪肉や笠岡牛、雲仙牛、ラーメン、お酒、ジュース、スイーツまで!普段はそこに行かないと食べられない、全国流通していない食材もありました。作り手の想いと一緒に届けられる希少な食材は、どれも絶品。
愛媛県忽那諸島のみかんたち。種類もさまざま(Photo by 五十嵐丈)
想いがつまった食材は星の数ほどあるけれど、それを食べながらその想いについて聞ける機会ってなかなかないのではないでしょうか。特に都内近辺ではめずらしいと思います。値段が安い・高いを評価の基準にせず、そこにある理由をのぞいてみたら生活がガラッと変わるかもしれません。モノよりもコト、コトよりもヒト。そんな目線で考えてみては。
感度が高い首都圏からの一般参加者
首都圏からは、感度の高いアンテナときちんとした芯のどちらともを持ち合わせた方が自然と集まり、熱のある地域の方々と良い化学反応を起こしていたように感じます。彼らを取り巻く環境や、置かれている立場は違うかもしれないですが、それぞれ持っている本質が似ていたり、近寄ったりしている。そんな人たちが集まれば当然話が盛り上がっていきます。
何かに夢中になって取り組んでいる人は見るもの・感じるもの・入ってくる情報全て、自分の夢中の対象につなげる力がある。何か一つについて一生懸命考えている人はどの世界にも共通する原点のようなものを感じて、今回のProud of Nipponに価値を見出してくれたのではないかな、と。
だいぶ前向きな推測ですが。
人のつながりから生み出されていくもの
これからはビジネスの関係だけで作り出されていくものよりも、深い人のつながりが何かを生み出す時代になっていくのでは。信頼があるほうが仕事がよく回り、信用があるほうが頼みやすい。今までもこれからも変わらないことではあるけど、より見直されていく部分だと思います。
Proud of Nipponはどんな場所に身をおいて、どんな人と繋がるかを考えはじめる「きっかけ」になるイベントです。人と関わることで、人との関わりを見つめ直す。楽しいから共に。そんな幼い頃の感覚がいま、大事にされる時なのではないでしょうか。
自分がまっさらになった時、何が残るのか。何を残したいのか。
それがわかっている人は世間でマイノリティと呼ばれることが多い。
人とは違うことをプラスにできる、刺激しあえる。そんな人を目指すのか、見つけるのか、どちらでもないのか。
全ては人それぞれだけど、もっと自分とは違う「人」と深くつながっていけたら、新しいステージに立てる自分になれるかもしれない。せっかく生まれてきた世界なのだから。